プロフィール
スタッフ
今後、食材の仕入情報や酒類の入荷情報等、どんどん配信していきます。
最近の記事
最近のトラックバック
携帯URL
もっとお店のブログを見る
2013年5月 9日 (木)
2013年5月 1日 (水)
2013年4月 9日 (火)
♬もういくつ寝ると♬
もうすぐ生しらす(ちりめん)の解禁デス

2013年4月 8日 (月)
久しぶりの投稿デス
酒肴屋くやすけのFacebookページ 酒肴屋くやすけ 長崎県五島列島産のマハタを入荷しました
(((o(*゚▽゚*)o)))
脂がとてものっているので、お造り、焼き物、唐揚げ、鍋物なんでも美味しいデスよ(o^^o)
最近、Facebookばかり投稿しているので、そっちばっかり投稿しております
σ(^_^;)
良かったら、こちらも見て下さいね(⌒▽⌒)
https://www.facebook.com/kuyasuke
2010年10月26日 (火)
2010年10月24日 (日)
生しらす丼(田中君のまかない)
写真の生シラス丼ぶりはもともとアルバイトの田中君のまかないをteitter(ツイッター)で紹介した所、大きな反響があり、賄いからメニューになった商品です
もともと垂水では生シラス(ちりめん)は昔からとり続けていたお魚です。
正確にはカタクチイワシの稚魚の事です
私、主人も垂水で育った人間ですが、口にした事がありませんでしたが・・・
生でしらすが食べれるのは湘南、鎌倉等ではよく聞きますが、他では皆無に等しい位無いみたいです
インターネットで検索しても 特に関西ではほとんど無く、和歌山で数件(釜揚げ) 広島で1件(冷凍?)愛媛で数件 九州で1件 きっと他にもあるのでしょうが、(あったらゴメンなさい)ほとんど無い状態みたいです
特に生で食べさせるお店は?
と言うと皆無に等しい状態です。
実際にくやすけで取り扱って見ると、痛みは格段に早く時間を追うごとに痛んでいく
そんな印象です
当店では特別な冷蔵庫を使用しておりますので、通常のお店よりはお魚の鮮度を落とさずに保存する事が出来ますが、それでもせいぜい2日ぐらいな所です
だからなのでしょうか?
お味はと言うと、なんとも言えない味です(説明になってない)
真ん中に卵の黄身がありますが、コレがあるのと無いのとではまったく味が違います。
そこに当店独自の合わせ醤油をかけて召し上がって頂きます(通常の醤油ではどうも美味しさが引き出せないのです。色々試したのですが?)
うまく説明できなくてゴメンなさい
これぞ地産地消なのではないのでしょうか?
是非皆様に召し上がって頂きたい1品です
2010年10月 4日 (月)
早くも忘年会のご予約を・・・・・
残念です
本日1本のお電話がありまして
内容は12月の忘年会のご予約の件でした。
いつも通り予約帳を開くと、すでに席が埋まっていて予約がお取りする事が出来ない状態になっておりました。
お客様には丁重にお断りをさせて頂き、別の日をお勧めしました。
今時期ならば、それが出来ます。
特に人数の多い宴会の幹事様もしくはなるかも知れない方は今すぐお電話下さい
まずは皆様、問い合わせからです。
有難いお話です。と、言ってもすべて埋まっている訳ではございません。
まだまだ空いてますが、昨年もたくさんのお客様をお断りをしたので、今年は何とかスムーズに入って頂ける様に早めのご予約をお願いするばかりです。
どうか皆様お早めのご予約をお願いします。
尚、当店で一番先のご予約を頂いているのは1年後です
酒肴屋くやすけ 078-709-0222
この写真の魚は「赤やがら」です
へんてこな形ですが、おいしいんです
今日も大間のマグロが入荷出来そうだったのですが、寝ている間に他の方に買われてしまいました。
今週は長崎県の五島列島のお魚がいっぱい入荷予定です
写真のヤガラは愛媛県八幡浜産です
2010年10月 1日 (金)
2010年9月16日 (木)
34キロの天然クエが入荷しました
やっと涼しくなったかと思っていたら、魚の入荷も大量になりました
まずは天然の本クエ
こちらは 愛媛県八幡浜港で水揚げされた、34キロの本クエです。
水揚げは八幡浜なのですが、実際に獲れたのは鹿児島の沖合だそうです
産地は八幡浜になるんですけど
長さは軽く1メートルを超えております
まずは内臓から処理しているのですが、写真で口から出ている気持ち悪い物は胃袋です。
深海にいた為に急激に気圧が変わったので、体の中のものが出てくる現象でして、(あまり出て欲しくないのですが)目玉が出ているのも見ます
この胃袋を湯引きにしたところ、メチャメチャ美味しいんです。言葉に出来ない位・・・
食べた後に口の中が
「もっとくれ」
と言っています
他にエラ
通常 魚類でエラは捨てるものなのですが、クエは違います こちらも湯引きにしてみました。コリコリで美味しいです
皮はコラーゲンたぷっりでとろとろですここに一番旨みがあると言ってもいいかも・・・
まだ少し早いかもしれませんが、やっぱり お鍋が一番おいしいと思います。
是非この機会にお召し上がり下さい
2010年7月13日 (火)
地元産生ちりめん(シラス)
垂水近辺でいかなごが獲れるのは皆様、ご存知だと思います。
季節も限られ、春のわずかな期間しか獲れません。
実はちりめんも獲れるんですよ、あまり知られてないのですが、垂水でも水揚げされているんです。(ほとんど、そのままちりめんじゃこの加工場へ)
いかなごはくぎ煮にするので、皆さん昼位から並んで買う光景が垂水でもよく見られます。
でも 生のちりめんを買う為に並ぶ人はいません。
だって売っていないから
「いかなご」も「ちりめんも」稚魚の為、鮮度が落ちるのも早く、すぐに加工しないと、商品にならなくなるためで、時間を置くとまず食べれません。
今回、くやすけでは 生のちりめんを定期的に入荷する事が出来る様になりました。
もちろん生でお刺身として召し上がって頂く為です。
新しいちりめんはおいしいですよ
今のところ 「お刺身」「釜揚げ」「くぎ煮」「かき揚げ」でお出ししております
あくまでも自然相手の漁ですので、入荷が無い日もございます
一度、食べてみてほしいなぁ
酒肴屋くやすけ のサービス一覧
- シェフ紹介:
- 酒肴屋くやすけ
-
- TEL050-3463-9945
- 空席確認・予約する
最近のコメント